呪術廻戦の主人公 虎杖悠二のとにかくかっこいい彼の魅力や能力についてまとめていきたいと思います!
【呪術廻戦】虎杖悠仁がかっこいい!魅力まとめ!
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
引用元:「呪術廻戦 」公式サイトより
2019年に行われた人気投票でも堂々の1位を獲得した超人気のキャラクターで、呪術廻戦の主人公でもある虎杖悠二!
今回は、虎杖のどんなところがかっこいいかまとめてみました!
かっこいい理由1:生き様!
虎杖はもともと正義感が強いので、困っている人を見過ごせない性格をしています。
しかし、学長から呪術を学ぶ理由を問われた時に、「人助けをしたい」と言っても認めてはもらえませんでした。
その問に対して深く考えたのちに辿り着いた、「生き様では後悔したくない!」という答えにはグッっとくるものがあります。
宿儺を体に取り込むことができるのは自分だけなのに、その責務を負わずして宿儺のせいで人が死んでいくのは見過ごせないという、『死ぬまでに自分がどんな行動をして生きたいか』という思いをきちんと言葉にできるところは本当にかっこいいなと思います。
かっこいい理由2:素直で優しい性格!
友達を助けるため呪力もないうちに呪霊と戦ったり、呪霊によって殺されてしまった人を真っ先に家族の元へ帰そうとしたり、虎杖の行動のひとつひとつにとても純粋なやさしさが垣間見えます。
ただ、そんな性格なので五条にいいように遊ばれている節もあったりします。
まあ単純とも取れますが…人を疑わない素直なところは虎杖の魅力であることは間違いないと思います!
かっこいい理由3:かっこつけていないところ!
宿儺を取り込むことのできる逸材で特別な力を持っていたり、もともとの高い運動神経など、他人とは違う力を持っているのにもかかわらず、それをひけらかしたり、自慢することをしないのは虎杖の魅力でもあると思います。
それだけ色々持っていたら、俺すごい!となる気もしますが、虎杖の場合はそうではありません。
それよりも、自分しかできないことを精一杯こなすということに重きを置いていますし、大事な人たちのために立ち向かうことは虎杖にとってごく自然な行動です。
そういった飾らない姿勢はかっこいいと思わせる要因になっていると思います!
かっこいい理由4:見た目!
正直、普通に見た目がかっこいいです!
明るい髪色の短髪で、ちょっとやんちゃそうな見た目ってなんだか良くないですか?笑
虎杖の魅力は、男女問わずかっこいいと思わせる絶妙な見た目をしていると思います。
男だったら悪ぶれてみたいと憧れる姿であり、女だったらちょっとやんちゃな危ない魅力に惹かれるのではと思います!
かっこいい理由5:惚れるセリフ!
入学試験での「生き様で後悔したくない」というかっこいいセリフのほかにも、虎杖は不意にかっこいいセリフを言うので、心に刺さります。
幼魚と逆罰編で、高校生の吉野に悪い呪術師を殺すことができるのか質問された虎杖ですが、悪い奴でも人は殺したくないと答えます。
その時の理由が「命の価値があいまいになって、大切な人の価値まで分からなくなるのが怖い」というなんとも言えぬ深い言葉を吉野に返しています。
虎杖は祖父の死があったことで、【生きる】【死ぬ】ということに対して、きちんと自分の中で“どうあるべきか”を持っていて、そういったところからくる発言だからこそかっこよく感じるものがあります。
【呪術廻戦】虎杖悠仁の能力がかっこいい!
ここからは、虎杖の持つかっこよすぎるとんでもない能力についてまとめていきます!
かっこいい能力1:高い身体能力!
砲丸投げで30mぐらい先にあるサッカーゴールのポストまで届いて砲丸がめり込んだり、4階なのに窓から登場したり。(伏黒もびっくり)
呪霊も呪力がまだないのに素手で殴ったこともあり、とにかく身体能力が高いというか、人間でしかも高校生なの?となるレベルです。
正直、虎杖一人で全てのスポーツマンガの主役になれるんじゃないかと思うほど高い身体能力の持ち主です。
かっこいい能力2:器としての逸材(両面宿儺の指に適性があり、コントロールできる)
特級呪物を取り込んでも、自我を保てることのできる虎杖。
五条たちが言うには1000年以上現れなかった逸材で、10秒間だけ宿儺に代われるかと聞かれた時も、きちんと10秒後に宿儺を抑制することに成功しています。
ちょっとガンガンうるさいけど、大丈夫ですと言って、もはや完璧すぎる耐性を持っています。
術師が総力をあげても倒せなかった宿儺を取り込めてしまうなんて、チートすぎると思います。
かっこいい能力3:「逕庭拳」(けいていけん)
虎杖が使う技の中で、「逕庭拳」というパンチを繰り出す技があります。
拳に呪力をまとい対象を殴る技ですが、もともと持ち合わせている瞬発力の高さによって、1回で2回殴るような構造になっています。
簡単に言うと、まず普通のパンチが敵にあたり、パンチをした個所に呪力のパンチが後から入るため、敵からしたら1度で2回の衝撃をうけることになり、ある程度の呪霊であればひと殴りで倒すことができます。
ただでさえ力の強い虎杖なので、威力は強烈ですさまじい衝撃を敵に与えます。
かっこいい能力4:「黒閃」(こくせん)
虎杖には、姉妹校交流会で東堂とのバトルの中で、成長し会得した「黒閃」という技もあります。
この技も、「逕庭拳」と同じようにパンチをする技ですが、その発動には条件があります。
作中では、「0.000001秒以内に呪力が衝突した場合に生じる空間の歪み」と説明されていて、この空間の歪みを生みだせると、呪力が黒く光るため「黒閃」が打てるようになります。
最初は理解するが大変でしたが、逕庭拳の応用技といったイメージで、逕庭拳で扱う通常のパンチと呪力のパンチとの誤差を0.000001秒以内にすると「黒閃」となるという風に言えるのかなと思います。
さらに「黒閃」の威力は通常の2.5乗の威力で、狙って出せるものではないと東堂も言っているため、虎杖のセンスがあってこその技になります。
まとめ
虎杖の魅力についてまとめてみましたが、いかがでしたか?
まとめてみると、さすが主人公というレベルで強い!この言葉に尽きると思います。
もともとポテンシャルはあったとは思いますが、人を助けたいという純粋な気持ちが、虎杖を強くさせる要因でもあり、ストーリーが進むにつれてすごい早さで強くなっていくので、これからの成長にも期待しかありません!
虎杖の魅力が少しでも伝わっていたら嬉しいです!
【呪術廻戦】の漫画やアニメを無料で見る方法!
漫画「呪術廻戦」の最新刊が、実は無料で読めます。
その方法は、U-NEXTという動画配信サービスを活用する方法です。
U-NEXTの31日間無料トライアルに登録すると、600円分のポイントが配布されます。
このポイントを使うと、漫画「呪術廻戦」の最新刊を無料で読むことができます!
(もちろん最新刊じゃなくてもOK!)
引用:U-NEXTより
さらに、アニメも全話無料で見放題できます!
引用:U-NEXTより
無料期間 | 31日間 |
無料期間終了後 | 月額/2189円 |
動画配信数 | ほとんどのジャンルでNO.1! |
≪特典・特徴≫
- 付与ポイントを使って最新刊までのお好きな漫画1冊が最安値で読める!
- アニメ「呪術廻戦」も全話見放題!
- 映画・ドラマ・バラエティ・その他♡などの動画も見放題!
- 雑誌も読み放題!
- アプリが高評価!
- クレジットカード決済に設定して漫画を買ったら、毎回40%ポイント還元!
- ダウンロードしてオフライン再生可!
無料の31日間内に解約すれば、付与ポイントを使って漫画を読んでも、アニメを見放題しても、料金は一切かかりません!(課金した場合は課金分だけかかります)

≪「呪術廻戦」の漫画を無料で読めるページ数&1冊の価格の比較表≫
【呪術廻戦】の漫画をすぐに全巻半額で買うなら「DMM電子書籍」
「呪術廻戦」は現在(2021年3月)14巻まで発売されていますが、全巻まとめて買いたいなら、「DMM電子書籍」の50%OFFクーポンを利用すると最安値で買いそろえられます。
例えば、他サービスでは、
- 1冊だけ50%OFF
- 購入した1か月後にポイントが還元されて、40%OFF
- 30,000円以上マンガを買った時に、ポイント購入時と電子書籍購入時の割引を合わせたら、50%OFF
など、漫画1冊分だけ半額、もしくは総合的に考えたら半額相当となる場合があります。
しかし、DMM電子書籍では、漫画を購入した時点で、漫画全巻の50%だけ支払うというものなので、余ったお金は漫画購入以外の買い物や生活費に回せます。
最高100冊まで全巻半額可!



≪特典・特徴≫
- 漫画をまとめ買いするなら最安値!
- 支払い方法:クレジットカード/ペイパル/DMMポイント
- ダウンロードが早い!
- 年に数回の50%ポイント還元セール!
- アプリが使いやすい!
- 無料で読める作品が豊富!
【呪術廻戦】の漫画をすぐに6冊半額で買うなら「ebookjapan」
「呪術廻戦」の漫画をたくさん読みたいけど、6冊未満数を半額で買えたら満足!という場合は、「ebookjapan」でも6冊が半額で買えます!


※ebookjapanの場合は、まとめ買いせずに、1冊ずつ買って毎回半額クーポンを使用することになります!
半額クーポンが使えるのは6回まで!
≪特典・特徴≫
- 6冊まで本を半額で買える!
- 17年の老舗!
- 会員登録無料で月額費もずっと無料!
- 毎日更新の無料で読める本が1000冊以上!
- 独自のクラウドで削除した本も復元できる!
- 漫画の背表紙を揃えられる!
- 支払い方法が豊富!:クレジットカード、楽天銀行決済、ちょコムeマネー、Edy、プロバイダ決済(BIGLOBE、NIFTY、So-net、OCN)、ウェブマネー、BitCash、ケータイ決済(docomo、au)、eBookポイント