いまさらですが皆さん、知っていますか?
「Steins;Gate」この最高のアニメのこと。
アニメ1期は、2011年4月に初放送し、2013年には、映画化。
そして、2018年4月には、シュタインズ・ゲートゼロが放送開始。
少し前の作品になってしまうのですがまだ観たことない方に絶対観てほしい作品なので紹介します。
最初の1、2話みても正直、あまり面白くないです。(私の場合)
私は、5話あたりから夢中になってしまいました。
正直、寝不足が続きました。
この後どうなるかが純粋に気ななる作品だからです。
最終的に、出会えてよかった「STEINS;GATE」という作品に。と心の底からそう思えました。
先に進むにつれて驚きと感動と涙が止まりません。
感動、納得したい時におすすめなアニメ 【STEINS;GATE】
「シュタインズ・ゲート」は一言で言うと、えっ、うそ、マジで、なるほど、そういう事ねと思わせられてしまいます。
大学1年生の厨二病全開の主人公が、仲間たちといろんな出会い、体験をして成長していく、涙と感動の未来的、化学アドベンチャー。
前半で散りばめられた伏線や謎を一気に回収し感動、納得してしまう作品です。
いや気な気分だった自分が、観てからやる気になったアニメ『STEINS;GATE』をご紹介します。
©2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所
原作 | 5pb./Nitroplus |
監督 | 佐藤卓哉、浜崎博嗣、小林智樹 |
制作会社 | WHITE FOX |
キャラクターデザイン | STEINS;GATE:坂井久太 |
公開年 | STEINS;GATE:2011年4月6日 |
ジャンル | SF |
- 岡部倫太郎:宮野真守
- 椎名まゆり:花澤香菜
- 橋田至:関智一
- 牧瀬紅莉栖:今井麻美
- 桐生萌郁:後藤沙緒里
- 漆原るか:小林ゆう
- 秋葉留美穂:桃井はるこ
- 阿万音鈴羽:田村ゆかり
オープニングテーマ:「Hacking to the Gate」
エンディングテーマ:「刻司ル十二ノ盟約」
前作『CHAOS;HEAD』で描かれた、「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後。秋葉原を拠点とする小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーを務める大学生の岡部倫太郎は、研究所のメンバー(ラボメン)の橋田至や幼馴染でもある椎名まゆりと共に、日々ヘンテコな発明を繰り返していた。
2010年7月28日、岡部はまゆりと共に向かった講義会場で天才少女の牧瀬紅莉栖と出会うが、ラジ館の8階奥では血溜まりに倒れている紅莉栖を目撃し、そのことを橋田へ携帯メールで報告する。その直後、めまいに襲われた岡部が我に返ると、ラジ館屋上には人工衛星らしきものが墜落しており、周辺は警察によって封鎖されていた。先ほど送信したはずのメールはなぜか1週間前の日付で受信されており、周囲が話すここ最近の出来事と岡部の記憶の間には、齟齬が起こっていた。
©2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所
【STEINS;GATE】の世界観やテーマを解説!
秋葉原が舞台の、オタク要素多めな作品。
岡部倫太郎が作った発明サークル、『未来ガジェット研究所』で、たまたま携帯電話と電子レンジを組み合わせたら、過去にメールが送れる電話レンジ(仮)をつくってしまう。
作品のヒロイン、天才少女、牧瀬紅莉栖とともにそのシステムを応用して記憶を過去に送れる、【タイムリープ】を実現させてしまう事から物語が始まります。
人間の怖さ、大切な人、愛する人への想いなどが厨二病ならではの視点で描かれています。
アニメ【STEINS;GATE】に泣いた!やばい魅力を語るよ!
「STEINS;GATE」に対する熱い想いを魅力に変えてご紹介させてください。
魅力的なポイント1:主人公岡部倫太郎またの名を鳳凰院凶真(ほうおういんきょうま)
最後の決め台詞にエル・プサイコングルゥ。というセリフ。自分をマッドサイエンティストと名乗るほどの厨二病だがなぜ彼は、「マッドサイエンティスト」と名乗るのか・・・。
ここに大注目です!
魅力的なポイント2:数々の伏線や謎!
とにかく凄いんですよ。
これしか言えないです。
何故か?
語彙力がないから?文を書く力がないから?
違います、伏線や謎の回収力が物凄いんです!
観て味わってもらいたいですこの気持ちを。
魅力的なポイント3:濃厚な人間ドラマ!
このアニメは、大人向けな部分が多いのです。
切ない気持ち、人を好きになる気持ち、後悔、恐怖そんな感情がかなりリアルに表現されています。
魅力的なポイント4:厨二病ならではの名言!
とにかく、名言がいっぱいで、私も心を動かされた言葉はいっぱいあります。
元気になる言葉や勇気づけられる言葉が厨二らしく描かれています。
よくこんな言い回しの言葉が出てくるなと感心してしまいますね。
一言でいえばシュタゲっぽいですね。
魅力的なポイント5:最高の主題歌!
STEINS;GATEの主題歌って歌詞がストーリーとマッチしてるんですよ。
例にすると、「Hacking to the Gate」という曲には、アニメの中のキーワードが散りばめられているので全話みてからフルで聞いてみるとまた別の楽しみ方ができると思います。
魅力的なポイント6:近未来的なSF要素!
伏線や謎キャラクター以外にも魅力的なのが、近未来的という事。
近い未来に現実になりそうな感じの絶妙な加減もまた多くのファンがいる要素の1つなのではと思います。
魅力的なポイント7:全話みた人だけが感じ取れる感動!
当たり前のことを言ってるかもしれませんが、その当たり前が色濃く出るのが「STEINS;GATE」、途中から見ても感動はしません。
主人公といろんな世界線を観測していくことで本当の感動にたどり着けるようになっています。
アニメ【シュタインズゲート】を見た人の感想・評価
https://twitter.com/Miz_Bunko/status/1357317555178795008シュタインズ・ゲート1期と2期と劇場版全部見終わったけどめちゃくちゃ面白かった〜伏線回収がすごすぎて鳥肌たったシーンも何ヶ所かあった!あと1話だけ見てつまらないって思っちゃいけないアニメだなーって思った。本当に面白かった
— すりみん (@surimi14156940) February 2, 2021
シュタインズゲート、1期、劇場版、2期。怒涛の勢いで一気見した。
— 田代ユーマ@The beep beep beep (@the_b3_vo) February 3, 2021
ガチで面白すぎた。
特に無印を観てからの、第二期のゼロ。神すぎる!
「無印、劇場版でハッピーエンドで良かったやん!」
って思ったし、倫太郎見てて悲しくなったけど、全ては布石やったんや。
震えたし、待ってました!
って感じ!
まとめ
10年前のアニメでも現役選手なみの面白さをほこります。
ループ系や化学ファンタジーが好きな方で観てない方は確実に見たほうがいい作品です。
数々の伏線や謎の他、勇気をもらえたり、励まされたり、恋の行方、感動、気づけば涙していること間違いなし。
完成度の高さを思い知らされますよ。
その後には「シュタインズ・ゲートゼロ」や、映画/劇場版「STEINS;GATE負荷領域のデジャヴ」もあるので観てみてください。
それでは、健闘を祈るエル・プサイコングルゥ。
アニメ「シュタインズ・ゲート」を無料で見る方法!
「シュタインズ・ゲート」を無料で見るなら動画配信サービスアプリがお勧め!
アニメ「シュタインズ・ゲート」を無料で見れるアプリのお勧め!
「シュタインズ・ゲート」の動画を無料で見るなら、U-NEXTが一番お勧め!
無料体験31日間中に解約すれば、料金は発生しません!
見放題配信中の今だから無料で見れます!

